top of page
デジタル絵画「天岩戸」
デジタル絵画「天岩戸」/個展「イロハアヤ展」での展示風景
デジタル絵画「天岩戸」/個展「イロハアヤ展」での展示風景
デジタル絵画「天岩戸」/MerryARTGate EXHIBITION7での展示風景
デジタル絵画「天岩戸」/MerryARTGate EXHIBITION7での展示風景
デジタル絵画「天岩戸」/MerryARTGate EXHIBITION7での展示風景
デジタル絵画「天岩戸」/MerryARTGate EXHIBITION7での展示風景
デジタル絵画
「天岩戸」

illutration

我が国最古の伝統芸能「神楽」。その起源とも言われる日本神話の中の「天岩戸(あまのいわと)」伝説を、神社で舞う様子とあわせて描きました。

 

物語は、太陽の神である天照大神(アマテラスオオミカミ)が弟・須佐之男命(スサノオノミコト)の悪行を嘆いて天の岩戸の中に隠れてしまいます。困り果てた神々は相談をし、天の岩戸の前で宇津女命(ウズメノミコト)を踊らせ大騒ぎします。これを不思議に思った大御神が岩戸を少し開けたところ、手力男命(タヂカラオノミコト)が岩戸を開き、再び世界は平和を取り戻したという物語です。

​広島県の山間部では神楽が盛んに舞われています。

私は幼少期、秋には親戚の家に集まり、神社で夜通し神楽を観ることが一年に一度の楽しみでした。

夜の神楽は異次元に入った感覚があり、普段は寝ている時間に外に出るワクワク感も、煙幕のにおいも、気づけばそこにいる全員が一体となっている感覚も、すべてが特別でした。

そんな懐かしい景色を、広島の魅力を、微力ながらイラストやデザインを通して様々な方にお伝えできれば…という思いで制作しました。

​展示歴

2023年8月:個展「イロハアヤ展」初披露

2024年12月〜2025年4月:MerryARTGate「EXHIBITION7」で壁面展示中!

▼​詳細

---

Merry ART Gate「EXHIBITION 7」
2024.12.26-2025.04末
〒732-0052 広島市東区光町二丁目8番37号
https://www.merryartgate.com/

---

illustration : イロハアヤ(イロハ図案工房)

date : 2023.07

CONTACT
© 2021 IROHAZUANKOBO
bottom of page